金沢大学 医薬保健学域 医薬科学類

研究Research

生命医科学コース分子遺伝学研究分野ホームページ

スタッフ

  • 教 授:倉知  慎(免疫学、分子生物学、生化学)
  • 助 教:玉井 利克(消化器学、免疫学)
  • 助 教:藤澤宗太郎(免疫学、分子生物学)

主な研究テーマ

  • 免疫記憶T細胞の分化と維持
  • T細胞疲弊の分子機序と機能回復

研究の概要

 私たちの研究室では、異物(病原体や腫瘍)と宿主(免疫)の相互作用を主な研究命題としています。特に免疫記憶 T細胞の分化と維持の分子機序について研究を進めています。免疫系は自己 /非自己の「認識」と免疫「記憶」という二大特徴を持ち、両要素が複合的に作用することで生体防御を果たしています。「認識」については多様な抗原を認識する分子機序(パターン認識受容体、抗原受容体や抗体の多様性形成機構)が明らかになっている一方で、「免疫記憶」、すなわち抗原特異的なT/Bリンパ球が生体内で長期生存メモリー細胞へと分化し個体を再感染から防御する過程は、いまだに現象論が中心です。さらに、慢性感染症や腫瘍などで抗原や炎症が過剰に存在するとリンパ球は機能破綻状態 (Exhaustion)に陥りますが、PD-1などの抑制性受容体を阻害するとExhaustion状態のTリンパ球の一部が機能回復を示し、慢性感染症や腫瘍の治療が可能になることが近年示されています。これはExhaustionが介入可能であり、難治性疾患の治療において重要な研究及び治療対象であることを示します。しかし、このExhaustionへの破綻、さらには正常メモリー細胞への分化ですら、その遺伝子発現プログラムを統御する分子機序は明らかになっていません。私たちは、ウイルス免疫応答で鍵をなすCD8陽性T細胞(Cytotoxic T Lymphocyte;CTL)に着目し、分化プログラムを規定している転写因子と細胞内記憶(エピゲノム変化)に焦点を当てて研究を進めています。研究を通じて、CTLリプログラミングの鍵となる分子機序を同定し、T細胞関連難治性疾患に対する新規の診断・予防・治療法の開発を目指しています。

先端研究紹介動画