金沢大学 医薬保健学域 医薬科学類

コース紹介Courses

  • HOME
  • コース紹介

 現代の医療には、未解決な問題、克服すべき問題が数多く存在しています。
 大学・研究機関や企業などにおいて、病気のメカニズムの解明、診断法の開発、医薬品や医療機器の開発などを担う研究者の重要性がますます高まっており、医学・薬学についての幅広い視点と、人体や健康・病気に関する知識や先端技術・医薬品等に関する知識を併せもつ研究者が世界的に求められています。

生命医科学コース

薬学の基礎的知識も身につけた生命医科学研究者を養成します。

 生命医科学コースでは、薬学の基礎知識を1年次に学んだ後、2、3年次には、主として医学のキャンパス(宝町キャンパス)にて、医学類の学生と共に講義や実習を通じて「生命医科学」に関わる全てを徹底的に学びます。例えば、発生学、生理学、解剖学、生化学、組織学、遺伝学などで人体の仕組みを体系的に学ぶと共に、病理学、薬理学、衛生学、微生物学、免疫学、神経科学などで健康・病気と治療の基本を学びます。また、生命医科学研究者として必要不可欠な知見を醸成するため、「生体情報機能医科学領域」、「システム統御医科学領域」に分類した中から、推奨する選択科目を用意しています。2年次第2クォーターから3年次第1クォーターにかけて、医薬科学基礎ローテーション実習Ⅰ、Ⅱが開講されます。ローテーション実習Ⅰでは、学生は生命医科学研究全般に共通する基礎的な技術などを習得します。ローテーション実習Ⅱでは、学生それぞれが、本人の希望、適性などを考慮して、複数の研究室を一定期間訪問し、各研究室で行われている最先端の研究課題を体験します。この実習は、それぞれの学生の学問的興味や適性などの指向性を明確にする機会にもなります。3年次第2クォーターからは配属先の基礎医学系研究室において、各自の課題研究をスタートさせます。課題研究を通して、生命医科学研究の知識・技術、プレゼンテーション・論文作成能力を習得します。大学院に進学しさらに研鑽を積むことにより、生命医科学分野の研究者として国内外の大学、研究機関あるいは医療関係企業の研究所などで活躍することが可能です。

創薬科学コース

医学の基礎的知識も身につけた創薬科学研究者を養成します。

 創薬科学コースでは、医学の基礎知識を1年次に学んだ後、コース選択後の2年次以降、薬学類と同じ角間キャンパスにて、薬学類生と交わりながら講義・演習・実習を通じて「創薬科学」に関わる全てを徹底的に学びます。例えば、生物化学、分析化学、衛生薬学、微生物学、生体防御学などで生命の基本単位である細胞の営みを理解し、外界との関係や分析技術の原理等を学びます。さらに、くすりをデザイン・合成する際に必要な有機化合物の分子構造や特徴、反応など総合的知識を応用有機化学で修得した後、薬品作用学、薬剤学、薬物治療学、臨床薬物代謝化学などで、くすりが体内に入った後の動態・代謝から作用まで、創薬につながる様々な知識を身につけていきます。また、「創薬科学」は、「有機化学領域」、「生物薬学領域」、「薬物動態学領域」、「物理分析学領域」など多岐にわたっており、各領域の専門性を掘り下げるためには領域ごとに推奨される選択科目を履修します。一方、基礎的な実験技術を身につけるための医薬科学基礎ローテーション実習が2年次から始まり、終了後の3年次第2クォーターから自分の興味に沿った薬学系研究室での研究活動がスタートします。先端的な課題研究に取り組みながら、創薬科学研究の知識・技術、プレゼンテーション・論文作成能力を習得し、大学院に進学してさらに研鑽を積むことにより、基礎薬学・創薬科学分野の研究者として、国内外の大学や研究機関、あるいは新薬開発に取り組む製薬企業やベンチャー企業、医薬部外品、農薬、化粧品、研究試薬を開発する企業などで活躍することが可能です。