金沢大学 医薬保健学域 医薬科学類

研究Research

生命医科学コース革新ゲノム情報学研究分野ホームページ

スタッフ

  • 教 授:田嶋  敦(ゲノム医科学、人類遺伝学)
  • 助 教:佐藤 丈寛(人類遺伝学)

主な研究テーマ

  • 希少・未診断疾患、単一遺伝子疾患・形質の成因解明に関わる研究
  • 多因子疾患・形質の成因解明に関わる研究
  • ゲノム多様性・ゲノム医療に関わる研究

研究の概要

 生命機能は、一般に、内因(共通の生命過程と個人の特性)と外因(社会基盤を含めた環境)との相互作用により規定され、その綻びが顕在した状態を「病気」と捉えることができます。次世代シーケンサーと呼ばれる高速 DNA塩基配列決定装置などが普及するにつれ、個々人のゲノム情報を比較的容易に取得することができるようになり、ゲノム情報の個人差・集団間差と、様々な疾患や形質との結びつきを明らかにすることが可能となってきました。また、ゲノム情報の個人差に加え、ライフスタイルや環境に関する差異も考慮した新たな医療・予防の開発、すなわち、個別化医療(personalized medicine)や精密医療(precision medicine)の実現も求められています。
 私たちの分野は、ヒト多様性の観点から、種々の疾患・形質の成因、発生機序を理解することを目標に研究を行っております。個々の患者における疾病原因や発症機序は非常に複雑であるため、網羅的な生体分子情報と生活環境情報との統合解析(オミックス解析)を駆使してその複雑さを解きほぐし、病態解明を目指します。このような研究から得られた知見は、各疾患に対する新規治療法のみならず、あらたな診断・予防法開発のための根拠を与えると期待しています。

 複雑な疾患メカニズムの解明には、ゲノム配列だけでなく、遺伝子を含む全ての転写産物とそれらを制御する領域ならびに因子をネットワークとして理解する必要があります。最新のゲノム解析機器と分析手法を用いた研究を通じて、「ゲノム情報」についての理解の深化を図るとともに、様々な疾患の発症要因の解明や、新たな医療・予防の確立にも取り組みます。

先端研究紹介動画